目次
許認可サポート
-
CCUS能力評価申請手数料 全額支援
CCUS能力評価申請手数料が期間限定で全額支援されます。 レベル2からレベル4までの全ての能力評価分野が対象です。 この機会にぜひ申請をしましょう! 全額支援の期間 2025年8月1日(金)~2026年3月31日(火) 対象者 CCUS技能者登録(詳細型登録)が完了している方 CCUS技能者と能力評価申請手続き同時申請(ワンストップ申請)をする方 全額支援… -
建設キャリアアップシステム(CCUS) ワンストップ申請とは
建設業に従事する技能者の経験やスキルを「見える化」し、適正な評価と処遇改善を目指す建設キャリアアップシステム(以下CCUS)。 これまでは技能者登録と能力評価の申請は個別に行う必要がありましたが、2025年3月14日より「ワンストップ申請(能力評価同時申込)」が可能になりました! ワンストップ申請で何が変わる? これまでは初めに技能者… -
建設キャリアアップシステム(CCUS)の現状
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、2019年4月から運用が開始された建設業界の新たなシステムです。業界全体で人手不足が問題視される中、建設業の担い手確保や、現場の管理の効率化、労働環境の改善、適切な評価等を目的に導入されるようになりました。 このシステムの大きな特徴は、技術者としての経験やスキルをデータ化することで、就…
相続・財産管理
-
将来に備える!成年後見と民事信託の違い
私たちは皆、歳を重ねるにつれて身体だけでなく判断能力も衰える可能性があります。 もし、ご自身やご家族が判断能力が無くなってしまったら(認知症など)何が起こるでしょうか? <銀行口座が凍結され、預貯金が引き出せなくなる> <悪質な詐欺や訪問販売の被害にあいやすくなる> <不動産の管理・処分ができない> <介護… -
~遺言書~ よくある質問
遺言書についてお客さまからよくいただくご質問をご紹介いたします。 遺言書は一度書いたら訂正はできない? 遺言書はいつでも訂正できます。 新たに作り直した際は、作成年月日の新しいものが有効になります。 配偶者(夫又は妻)に家を残したい 平成30年7月13日の相続法改正によって、遺言書で配偶者に居住建物の居住権を取得させることが… -
遺留分とは
遺留分(いりゅうぶん)とは、故人の兄弟姉妹以外の相続人に対して法律で保護された相続財産の割合です。 故人の兄弟姉妹以外の相続人には相続開始とともに相続財産の一定割合を取得できる権利(遺留分権)が認められています。また、子の代襲相続人(故人の孫)にも遺留分権は認められています。 遺留分の放棄 遺留分を放棄した者には遺留分は帰属…
お知らせ・ブログ
-
平塚商工会議所「外国人 人材雇用ポイントセミナー 」開催されました
毎日うだるような暑さが続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 7月29日(火)に平塚商工会議所主催「外国人 人材雇用ポイントセミナー」にて、講師を務めさせていただきました。 セミナーでは「深刻な人手不足が続く今、外国人雇用を検討しているものの、採用方法や手続き、費用が分からず踏み出せない」という課題をお持ちの事業主… -
平塚の錦絵「東海道五十三次 平塚 縄手道」~第一回目~
先日の七夕まつりにて平塚の錦絵観光絵はがきを購入してみました。 葛飾北斎や歌川広重など、多くの絵師が手掛けた東海道五十三次は、江戸時代の旅の様子を今に伝える貴重な資料です。平塚のどの場所、どんな場面が錦絵となったのか興味がわき調べてみました。 ご紹介しますので是非お付き合いください。 第一回目は歌川広重の錦絵「東海道五… -
湘南ひらつか七夕まつり・ボランティア
7月4日から7月6日まで湘南ひらつか七夕まつりが開催されました。 今回、平塚商工会議所 女性会で七夕まつりのボランティアをしてまいりました。 平塚市観光協会のお手伝いとして、ひらつか・市民プラザにてご来場者のご対応をさせていただきました。 華やかな七夕まつりですが、始まりは「平塚復興祭」でした。 昭和20年7月、平塚は海軍火薬…